2: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:00:19.76 ID:Piii19RW
はっきり言ってfラン並みの推薦率だぞ
3: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:08:52.95 ID:OdRAkeyP
推薦学院の本領発揮!
それでも、いくらなんでもやり過ぎではないか?
それでも、いくらなんでもやり過ぎではないか?
4: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:15:21.41 ID:KAhmy9Q3
関学生は、推薦入試を誇りに思ってるよ
関学に入りたいなら推薦じゃないと狭き門だよーって自慢されたもの
推薦されない人はお呼びじゃないの、って感じ
関学に入りたいなら推薦じゃないと狭き門だよーって自慢されたもの
推薦されない人はお呼びじゃないの、って感じ
5: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:16:59.05 ID:fmwojRHD
いっそ100%推薦でいいのに
6: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:21:33.08 ID:OdRAkeyP
推薦以外で関学に入るのは馬鹿馬鹿しいよな
入学者のレベルはニッコマサンキンじゃないか?
一般で入ったら後悔するだろうな
入学者のレベルはニッコマサンキンじゃないか?
一般で入ったら後悔するだろうな
7: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:28:04.05 ID:VEfgTbUS
「一般」入試とはなんなのだろう
10: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:47:40.74 ID:XHuqCCGA
>>9
はえ〜
はえ〜
11: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:48:38.60 ID:4bFLxN4L
>>7
50%切った時点で本来の意味の一般じゃないよな
関学は推薦入試が一般で一般入試が特殊ってことだ
50%切った時点で本来の意味の一般じゃないよな
関学は推薦入試が一般で一般入試が特殊ってことだ
12: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:52:08.64 ID:zJ+QK6Gt
>>9
立命が一般6割だから関学は立命の二倍一般絞ってるわけか
立命が一般6割だから関学は立命の二倍一般絞ってるわけか
13: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:53:21.91 ID:zJ+QK6Gt
立命が一般を6割から5割に引き下げたら同志社と変わらないだろうね
関学は近大と変わらないかな
関学は近大と変わらないかな
14: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 16:57:07.17 ID:Piii19RW
>>9
理工まで推薦ばかりて大丈夫なのか?
どうせ大した内容やってないだろうが
理工まで推薦ばかりて大丈夫なのか?
どうせ大した内容やってないだろうが
15: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:06:23.56 ID:4IrydADP
推薦を目の敵にするのは100%推薦されなかったカス
16: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:09:00.45 ID:5rH/ZCUI
一般入試する意味あんの、これ?
17: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:12:30.26 ID:YyXl+hpj
偏差値無意味大学だな
てかこんだけ絞ってもあの偏差値って関学生の実態がどうなってるのか知りたいわ
てかこんだけ絞ってもあの偏差値って関学生の実態がどうなってるのか知りたいわ
18: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:15:51.80 ID:m4tYDtti
シールズの明治学院とイメージが被る
どっちも指定校推薦を偏差値30代の高校にまでばらまいてるでしょ
入学者は近大より下の可能性すらあるが近大も推薦多いからいい勝負だな
どっちも指定校推薦を偏差値30代の高校にまでばらまいてるでしょ
入学者は近大より下の可能性すらあるが近大も推薦多いからいい勝負だな
19: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:23:54.30 ID:DFzYezYl
主要学科でいうと関学は東京だと明学や東洋と同レベルだからな。
22: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:47:37.53 ID:1RWgQxna
関学生だけど質問ある?
23: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:55:14.95 ID:fMk1Dyvq
>>7
「一般入試とは調整弁のことである」
「一般入試とは調整弁のことである」
24: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 17:56:08.66 ID:mWjfNm2/
まあ今年は去年より絞ってたから絶対一般率やばいと思ってたよ。今年はガチで40%ないよね。
25: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:07:08.76 ID:XHuqCCGA
>>22
内部生ってバカなの?
内部生ってバカなの?
26: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:21:04.69 ID:1RWgQxna
>>25
4人内部生知ってるけど学力は一般の学生と変わらん
ただ地頭は良いな
4人内部生知ってるけど学力は一般の学生と変わらん
ただ地頭は良いな
27: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:21:42.32 ID:RVN4h9XE
これで偏差値はマイナーな一般だけのしか出してないんだろ
反吐が出る犯罪レベルの詐欺大学だな
推薦チンパンの方が多いんだし、ここはもうFラン認定でいいでしょ
反吐が出る犯罪レベルの詐欺大学だな
推薦チンパンの方が多いんだし、ここはもうFラン認定でいいでしょ
28: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:22:36.89 ID:Sj9gJzfR
>>24
これ以上ないほど絞ったと言われてたのにさらに絞ったのには驚いた
これ以上ないほど絞ったと言われてたのにさらに絞ったのには驚いた
29: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:27:47.53 ID:uSMpOTy+
関学の附属の高校出身だけど質問ある?
30: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:52:31.48 ID:JrUVEMuy
一般入試の割合とかどこに載ってんの?HP ?
31: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 18:53:12.45 ID:XHuqCCGA
>>29
付属校から他の大学行く人っているの?
旧帝大行く奴いる?
付属校から他の大学行く人っているの?
旧帝大行く奴いる?
32: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:05:16.37 ID:uSMpOTy+
>>31
ワイはどことは言わんが旧帝行ったで
ほとんどおらんが他大に行くやつは慶應のSFCに推薦で行くか、クソバカすぎて推薦貰えなかったやつか、なんかすげー才能があってそれ系の大学に行くやつやな
去年か一昨年かは離散首席が出たらしい
ワイはどことは言わんが旧帝行ったで
ほとんどおらんが他大に行くやつは慶應のSFCに推薦で行くか、クソバカすぎて推薦貰えなかったやつか、なんかすげー才能があってそれ系の大学に行くやつやな
去年か一昨年かは離散首席が出たらしい
33: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:11:24.35 ID:XHuqCCGA
>>32
関学って共学化したっけ?
関学って共学化したっけ?
34: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:15:18.47 ID:kTrRi+En
立命館は関関同立の中で一番一般率高いぞ
尚セン利と後期
尚セン利と後期
35: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:17:25.80 ID:uSMpOTy+
>>33
今は共学やな、ワイの時は男子校やわ
今は共学やな、ワイの時は男子校やわ
38: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:30:35.10 ID:IqNOZeji
早慶と同じ理由なんじゃないの?
一般よりAO推薦の方が入学後の成績や進路が良いから、推薦をじゃんじゃん増やしてるっていうやつな
一般よりAO推薦の方が入学後の成績や進路が良いから、推薦をじゃんじゃん増やしてるっていうやつな
39: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:31:08.08 ID:JrUVEMuy
今となっては信じられんけど昔は同志社と並んで関西私大の2トップやったらしいからな
立命とかほんとに人気なかったらしいけど、その後偏差値操作とかごり押しで進めて人気を上げるっていう
立命とかほんとに人気なかったらしいけど、その後偏差値操作とかごり押しで進めて人気を上げるっていう
40: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:35:43.68 ID:h/L7q4rN
昔は同志社と共に早慶下位とかなり肉薄してたらしいな
41: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:40:01.56 ID:MRoL0ob7
こういう人って基準を設定しないで、適当に発言するからな
どこからがヤバいって言えるのか?基準はなく、主観でヤバイって判断しているだけ
「一発ギャグ」と言える基準を問われ、何も答えられなくて、論破されている憐れなザコクのスレがあったっけwww
どこからがヤバいって言えるのか?基準はなく、主観でヤバイって判断しているだけ
「一発ギャグ」と言える基準を問われ、何も答えられなくて、論破されている憐れなザコクのスレがあったっけwww
42: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:43:37.20 ID:mWjfNm2/
>>36
受験生関関同立でぶっちぎりで少ない関学は受ける前から蹴られてるんだよ。
受験生関関同立でぶっちぎりで少ない関学は受ける前から蹴られてるんだよ。
45: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 19:49:47.93 ID:CR2oM4m1
こんなに「推薦」が多いと受験勉強するのが馬鹿馬鹿しくなるな。
47: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:07:08.64 ID:AEd/HGWb
神戸阪市落ちた奴が行くところ
48: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:41:39.86 ID:5qCA6u0I
>>47
違うよ
一般では産近甲龍にも行けないような底辺高校から推薦で行くところだよ
違うよ
一般では産近甲龍にも行けないような底辺高校から推薦で行くところだよ
49: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:45:32.31 ID:AEd/HGWb
>>48
兵庫県民ぼくそんな世界知らない
周りの人皆国公立落ちて関学いった
兵庫県民ぼくそんな世界知らない
周りの人皆国公立落ちて関学いった
50: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:48:32.45 ID:F1BZ+Bl0
地方からすると
同立は許容範囲だが関関はさすがにムリだわw
同立は許容範囲だが関関はさすがにムリだわw
51: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:49:49.18 ID:5qCA6u0I
>>49
いやいやお前の感覚はどうでもいいんだよ
実際データが出ているわけで一般入試で関学に入るのは30%台なんだから
多数の推薦の供給先はレベルの低い付属と馬鹿高校への推薦枠乱発で埋めている
いやいやお前の感覚はどうでもいいんだよ
実際データが出ているわけで一般入試で関学に入るのは30%台なんだから
多数の推薦の供給先はレベルの低い付属と馬鹿高校への推薦枠乱発で埋めている
52: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 20:56:49.32 ID:eCRNABSN
べつにええやん
53: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:04:47.99 ID:MQ0ZxH+e
推薦増やすのは全国的な風潮なんだよな
今は一般率でマウント取ってる大学もそのうち推薦増やし始めるよ
今は一般率でマウント取ってる大学もそのうち推薦増やし始めるよ
54: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:04:54.40 ID:AEd/HGWb
>>51
いやそうじゃなくて関西は国公立主義?だからある程度の高校からは私立は落ちたら行く場所でしかない
だから私文王国関東のmarchと国公立主義の関西の関関同立が比較されてるのがよく分からん
いやそうじゃなくて関西は国公立主義?だからある程度の高校からは私立は落ちたら行く場所でしかない
だから私文王国関東のmarchと国公立主義の関西の関関同立が比較されてるのがよく分からん
55: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:09:01.44 ID:Piii19RW
関学は推薦で入ってるのが殆どだからか他スレと違って推薦擁護多いなw
56: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:12:10.63 ID:1RWgQxna
いくら批判しても推薦は減らない
なるようにしかならない
なるようにしかならない
57: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:16:41.54 ID:pCKLgEm7
>>55
だってここは受サロだもの
ここに来てる奴らは一般入試受けた奴しかいない
推薦で進学する奴はこんなとこ見に来ないし興味もない
だってここは受サロだもの
ここに来てる奴らは一般入試受けた奴しかいない
推薦で進学する奴はこんなとこ見に来ないし興味もない
58: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:17:27.24 ID:5qCA6u0I
すみわければいいんだよ
推薦派は関学に一般派は関学以外のマーカンを選べばいい
最悪なのは一般派なのに関学に行く羽目になってしまうこと
一般派は国立の併願としても関学を選ばない方がいいだろうよ
推薦派は関学に一般派は関学以外のマーカンを選べばいい
最悪なのは一般派なのに関学に行く羽目になってしまうこと
一般派は国立の併願としても関学を選ばない方がいいだろうよ
59: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:17:47.72 ID:2nmB6wF4
水洗だと一般では合格難しいような高校から楽に入学してきてムカつく
60: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:21:18.22 ID:5qCA6u0I
>>59
そうそう
だから関学は一般で行ったら大損
まあ一般も簡単なんだけど入学者の殆どが猿並みの推薦だからな
そうそう
だから関学は一般で行ったら大損
まあ一般も簡単なんだけど入学者の殆どが猿並みの推薦だからな
61: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:24:35.60 ID:MQ0ZxH+e
>>60
ほう、それで君の学歴は?
関学の一般が簡単と言えるって事はもちろん京阪神や同志社以上の大学なんだろうね?
ほう、それで君の学歴は?
関学の一般が簡単と言えるって事はもちろん京阪神や同志社以上の大学なんだろうね?
63: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:31:05.47 ID:1RWgQxna
なんかワロタ
64: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:31:37.46 ID:pHYGzZlx
早慶みたいに推薦のほうが出来が良いからっていう理由ならいい
でも偏差値操作のために馬鹿を大量に推薦で取ってるなら良くないね
でも偏差値操作のために馬鹿を大量に推薦で取ってるなら良くないね
65: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:33:42.14 ID:MQ0ZxH+e
>>62
いや「当たり前」じゃなくてどこなんだよw
話はそっからだぞ学生証貼ってみろやw
逆に推薦はともかく一般生が関大や立命館に劣る理由も聞かせて貰えるかな?w
いや「当たり前」じゃなくてどこなんだよw
話はそっからだぞ学生証貼ってみろやw
逆に推薦はともかく一般生が関大や立命館に劣る理由も聞かせて貰えるかな?w
66: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:35:15.96 ID:vsMn+oJ9
やっぱりこれみると同志社が正義だわ
67: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:37:56.19 ID:5qCA6u0I
>>65
頭悪過ぎ
入学者の殆どが推薦なのに数少ない一般に論点ずらし
これが関学の推薦レベルですよ!皆さん!
頭悪過ぎ
入学者の殆どが推薦なのに数少ない一般に論点ずらし
これが関学の推薦レベルですよ!皆さん!
68: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:39:23.76 ID:CR2oM4m1
履歴書に入試形態欄を設けるべきだろ。
一般入試組と学力差が大きすぎる。
一般入試組と学力差が大きすぎる。
69: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:41:24.63 ID:MQ0ZxH+e
>>67
いや読み返してごらんよ
関学の一般の話持ち出したのは君の方やん
何が論点ずらしなんだか
いや読み返してごらんよ
関学の一般の話持ち出したのは君の方やん
何が論点ずらしなんだか
70: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:41:31.37 ID:cya70JHX
>>61
京阪神って書いてあるけど明らかに大阪市立も関学より上
今なら兵庫県立、滋賀あたりにも負けてる可能性あるんじゃない?
京阪神って書いてあるけど明らかに大阪市立も関学より上
今なら兵庫県立、滋賀あたりにも負けてる可能性あるんじゃない?
71: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:43:07.26 ID:5qCA6u0I
>>68
低偏差値高校だとまず推薦が疑われるだろう
一般かどうかを企業側は確かめられない
そうなると推薦率の高いところははじめから対象外にしようという動きも出てくると予想している
低偏差値高校だとまず推薦が疑われるだろう
一般かどうかを企業側は確かめられない
そうなると推薦率の高いところははじめから対象外にしようという動きも出てくると予想している
72: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:43:48.39 ID:oZl8DWjP
一般率が高いのが自慢の芸人専門学校アホの明治より就職がいいんだよなぁ
73: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:44:04.14 ID:MQ0ZxH+e
>>70
兵庫県立や滋賀などの国公立はそもそも基本的に私立より格上と思ってるよ
その辺は同志社と同格かそれ以上と思ってるから「同志社以上」に含まれると思ったんだが
兵庫県立や滋賀などの国公立はそもそも基本的に私立より格上と思ってるよ
その辺は同志社と同格かそれ以上と思ってるから「同志社以上」に含まれると思ったんだが
75: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:44:19.15 ID:AK+fDTuo
10年くらい前は一般入学率55%くらいだった気がするが急激に下がったな。
76: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:45:11.49 ID:4bFLxN4L
国際学部一般率21%www
これで関関同立最難関を謳うとは片腹痛いwww
これで関関同立最難関を謳うとは片腹痛いwww
77: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:49:04.90 ID:YePX8k7r
>>74
関学は2019はさらに一般率を下げている
関学は2019はさらに一般率を下げている
78: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:55:38.38 ID:cya70JHX
>>73
なるほど
京阪神(などの国公立
なるほど
京阪神(などの国公立
79: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:56:37.92 ID:cya70JHX
>>78
ミス
京阪神(などの国公立)か同志社以上(の私立)って勝手に考えてた
ミス
京阪神(などの国公立)か同志社以上(の私立)って勝手に考えてた
80: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 21:57:25.79 ID:MQ0ZxH+e
>>78
ごめん、こちらの書き方が分かりにくかったね
そういう事
ごめん、こちらの書き方が分かりにくかったね
そういう事
83: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:03:44.32 ID:YePX8k7r
>>71
これだな
関学採用してポンコツ揃いとなるとターゲットから外されてES落ちの対象大学となる可能性がある
最低限の知識を担保するために学歴フィルターがあるわけで担保できない推薦の多い大学をフィルターにしないはずがない
これだな
関学採用してポンコツ揃いとなるとターゲットから外されてES落ちの対象大学となる可能性がある
最低限の知識を担保するために学歴フィルターがあるわけで担保できない推薦の多い大学をフィルターにしないはずがない
84: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:07:16.01 ID:AK+fDTuo
学部ごとの一般率はわかったけど全体の一般率はどのくらいだろう。38%くらいかな。
85: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:12:05.16 ID:XnEDBDSd
うちの学校でも関関同立の中で関学だけやたら指定校枠が多いから進学校の生徒はもう察し始めてるよね
86: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:13:25.98 ID:X1arDkQT
日大って推薦の数公表してないの?
88: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:21:42.24 ID:l+ufUW2q
関学の附属には、中学受験偏差値30台のところがあると聞いたことある
89: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:25:44.52 ID:ppjg9rN6
推薦率が高くても一般入試の偏差値55〜57.5なのかよ
90: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:28:23.98 ID:hrtQ74Bq
>>89
えっと、、
絞ってるからだけどwww
えっと、、
絞ってるからだけどwww
91: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:35:13.34 ID:XHuqCCGA
>>71
こいつは確実に神戸大学
こいつは確実に神戸大学
92: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:41:54.71 ID:MQ0ZxH+e
>>89
嘘は良くない55〜62.5だろ
しかも文系で55なんかほとんど無いじゃん
大体の学部が
嘘は良くない55〜62.5だろ
しかも文系で55なんかほとんど無いじゃん
大体の学部が
93: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:41:55.08 ID:MQ0ZxH+e
>>89
嘘は良くない55〜62.5だろ
しかも文系で55なんかほとんど無いじゃん
大体の学部が
嘘は良くない55〜62.5だろ
しかも文系で55なんかほとんど無いじゃん
大体の学部が
94: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:50:48.55 ID:/fszfjH1
>>90
絞ってなかったら50ぐらい?
絞ってなかったら50ぐらい?
95: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 22:57:16.04 ID:uSRiRXbe
>>1
うわー
関学あかんやん
これでも偏差値低いし
うわー
関学あかんやん
これでも偏差値低いし
96: 名無しなのに合格 2019/08/01(木) 23:29:25.50 ID:mkO9TMcF
もう近大のがレベル高い気がするわ
98: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 00:49:52.71 ID:UO4qdINe
北陸の公立高校民やけど
関学と関西のレベルの落ちっぷりがやばいから、安易に受かったからって進学せん方がいいって担任に言われたで
関学と関西のレベルの落ちっぷりがやばいから、安易に受かったからって進学せん方がいいって担任に言われたで
99: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 01:00:32.86 ID:5jE2Uez1
>>98
私立行くなら東京しかないよな
私立行くなら東京しかないよな
100: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 01:08:04.53 ID:UO4qdINe
>>99
とはいえ私立受けるにしても私立は立命館一色だわ。他の大学にトリプルスコアつけてる。
次点で中央の法とか理科大もあるけど。
とはいえ私立受けるにしても私立は立命館一色だわ。他の大学にトリプルスコアつけてる。
次点で中央の法とか理科大もあるけど。
102: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 01:38:39.02 ID:jiksPbPH
>>101
おいおい!
関学終わってる
おいおい!
関学終わってる
103: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 01:51:09.51 ID:qllAVX5q
関学の中身はただのFラン
10年後は廃校になってるかもなw
10年後は廃校になってるかもなw
105: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 02:02:26.33 ID:bZBmWxkW
これを企業や国家公務員、地方公務員に周知してほしい。
106: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 03:54:29.62 ID:X5wxUKb9
いくら関学が落ちぶれても立命館と関大はゴミだぞ。調子のんなゴキブリ
107: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 04:03:38.32 ID:X5wxUKb9
関大立命館は男臭い ← 口臭 脇あせ けつの臭うホモ大学
108: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 04:05:20.37 ID:X5wxUKb9
近大 ←がちf不祥事大学
109: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 04:08:08.02 ID:v7y9yXGt
関西私大の再編が必要
同立=March
関関近龍=日東駒専
て感じ
同立=March
関関近龍=日東駒専
て感じ
110: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 04:23:02.22 ID:f1DFEJoJ
>>6
サンキンよりはマシやけどニッコマには確実に負けてる。
馬鹿が多すぎて、入った頃は通うのがキツかった。今は慣れたけど。
サンキンよりはマシやけどニッコマには確実に負けてる。
馬鹿が多すぎて、入った頃は通うのがキツかった。今は慣れたけど。
111: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 04:25:23.63 ID:7tU5BX4I
>>109
同≦MARCH
関関立=日東駒専
産近甲龍=大東亜帝国
同≦MARCH
関関立=日東駒専
産近甲龍=大東亜帝国
113: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 06:52:11.91 ID:BrcgtHEd
関学ばっか叩かれてるけど関大も一般率低くない?今年結構絞ったみたいだし50%を割ってそう
114: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 07:11:53.85 ID:/NK7zHcF
もうこれ一般入試で私立行く意味ないだろ
115: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 08:56:25.02 ID:SbzORHe1
関西の私大は厳しいな
人口減ってるもんな
人口減ってるもんな
117: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 09:19:08.82 ID:ijASERhT
同志社は10年前と何にも変わってないよな
むしろ河合での偏差値が上がってきてるくらい
むしろ河合での偏差値が上がってきてるくらい
118: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 09:19:16.91 ID:lwTojEqN
推薦してもらえない素行不良のくせに
一般ででも行きたい奴らが偏差値を気にして惨めだわ
一般ででも行きたい奴らが偏差値を気にして惨めだわ
119: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 11:13:15.37 ID:pQ3zYeai
>>116
どうしても何も短期間で定員を増やしすぎたんだよ
今学生数2万5千人超えて青学立教より規模が大きいけど昔は上智サイズだった
どうしても何も短期間で定員を増やしすぎたんだよ
今学生数2万5千人超えて青学立教より規模が大きいけど昔は上智サイズだった
120: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 11:50:17.33 ID:RtwWt1uc
>>105
私立大卒は高校名も選考時の考慮対象にしている。
私立大卒は高校名も選考時の考慮対象にしている。
121: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 12:19:39.10 ID:z682GkYD
関学の国際はそこそこ偏差値高いけど、募集人数少ないし英語1科とかで受けれるようにしてるからな
立命の国関と似たようなことやってる
立命の国関と似たようなことやってる
122: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 12:21:58.10 ID:fzWzkiGY
関西私大は同志社以外うんち
同志社もmarレベル
同志社もmarレベル
123: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 12:34:06.95 ID:pICzBXkl
>>121
8割推薦なんだから、偏差値なんて意味ないぞ
8割推薦なんだから、偏差値なんて意味ないぞ
124: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 12:54:06.76 ID:ouOX32cD
なんで?
125: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 13:56:55.60 ID:FrWY0isq
>>119
実志願者数が上智とほぼ一緒なんだよな…募集人数は上智の三倍。
実志願者数が上智とほぼ一緒なんだよな…募集人数は上智の三倍。
126: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:00:43.14 ID:cUFvxO0n
>>1
こういうの観るとやっぱ国立だよな
ワタクに一般で入るのバカらしすぎる
こういうの観るとやっぱ国立だよな
ワタクに一般で入るのバカらしすぎる
127: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:33:53.56 ID:ytvS5w/4
近大もPC方式とかいう実質英語逃げの入試方式あるもんな
128: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:47:25.80 ID:X5wxUKb9
近大 ←推薦率関学並みのfラン
立命館 ←低学歴のゴミw 田舎
関大 ←低学歴のゴミw ホモ
立命館 ←低学歴のゴミw 田舎
関大 ←低学歴のゴミw ホモ
129: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:48:27.26 ID:K/kWw04A
関学ガイジが発狂してるな
相変わらず品性の欠片もない
相変わらず品性の欠片もない
130: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:53:25.80 ID:X5wxUKb9
立命館とは低能田舎マンモス低学歴大学である。関西大とは低能下品頭ラーメン大学である。
131: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 14:55:02.24 ID:X5wxUKb9
にっこま ←問答無用でゴミw
132: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 15:01:38.29 ID:H+A0gjzq
推薦やaoで入った学生は、大学名(推薦)のように入試方式を併記して名乗らせるべきだと思う。
芸能人とか慶應卒がいたりして高学歴ぶっているが、実はao入試だったりする。もはや詐欺に近いと思う。
芸能人とか慶應卒がいたりして高学歴ぶっているが、実はao入試だったりする。もはや詐欺に近いと思う。
133: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:05:33.07 ID:eCPttXjS
>>74
明治さん流石っす
明治さん流石っす
134: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:11:20.42 ID:eCPttXjS
内部進学でも人気学部だと大変って言ってたけどな
135: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:15:55.16 ID:Kv81wgLP
>>134
でも関学の付属校って偏差値低いよね
でも関学の付属校って偏差値低いよね
136: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:21:33.39 ID:2QR4AZi/
なんだ立命館って指定校少なと思ったら
体育会部活がプロ集団だった件
これは、見逃してやる
体育会部活がプロ集団だった件
これは、見逃してやる
137: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:33:33.19 ID:eCPttXjS
同志社がゴキブ立命館より一般比率低いとかうせやろ
素直に褒められなくなったわ
素直に褒められなくなったわ
138: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 18:52:01.27 ID:2QR4AZi/
だけど、立命館割合としては少ないけど
全国で5位以内の生徒数なんだが・・・
全国で5位以内の生徒数なんだが・・・
139: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 20:20:30.90 ID:SyQJr7Sq
ワタクを偏差値で評価するのは間違い
141: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 21:57:36.37 ID:ItdrFUt9
同志社や立命館は地理的に愛知、三重、岐阜といった東海地方出身者、北陸地方出身者が集まるけど関学や関大は、関西地方出身者が集中しやすい傾向があるな
142: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:23:26.15 ID:FyyBqZiE
マジレスすると関学は一般枠を殆ど変えずに推薦枠を増やした結果一般率低くなっただけで、偏差値操作には当たらんよ
立命館みたいに"一般枠減らしつつ"推薦増やすのが偏差値操作や
立命館みたいに"一般枠減らしつつ"推薦増やすのが偏差値操作や
145: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:33:36.47 ID:wjyud7Gp
>>142
因みにその学科の一般入試合格者数は286人→163人へと大幅に減らされてる
因みにその学科の一般入試合格者数は286人→163人へと大幅に減らされてる
146: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:34:34.00 ID:bkYeiwfI
関学は毎年のように一般比率を下げて偏差値操作している
数年前は48%程で去年は41%
今年はついに40%割れ
異常としか言いようがない
数年前は48%程で去年は41%
今年はついに40%割れ
異常としか言いようがない
147: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:40:17.13 ID:/3VkVIJ2
関学は西日本からは来てると思う
148: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:40:50.40 ID:/3VkVIJ2
>>146
一般定員変わってないやろ
一般定員変わってないやろ
149: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:41:41.27 ID:NtfGt7CG
>>145
そんな一部の年のしかも一つだけの学科持ってきてどうすんだよ笑
数年分の全体の一般入試合格者数出してみろや
そんな一部の年のしかも一つだけの学科持ってきてどうすんだよ笑
数年分の全体の一般入試合格者数出してみろや
150: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:43:15.93 ID:AWtgcUTc
確か一般率50%割れは法律違反じゃなかったっけ?
法律違反というか努力目標、補助金の査定に影響あっただかかもしれん
法律違反というか努力目標、補助金の査定に影響あっただかかもしれん
151: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:43:53.86 ID:2U0XXb+9
>>142
ん?一般枠の定員全然満たしてないのに、推薦は超過してるんだよなぁ?おかしいなあ。
ん?一般枠の定員全然満たしてないのに、推薦は超過してるんだよなぁ?おかしいなあ。
153: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:45:33.96 ID:2U0XXb+9
>>148
一般定員は変えてないかもだが、そもそも一般定員を満たす気が全くない。まあ詐欺だわな。
一般定員は変えてないかもだが、そもそも一般定員を満たす気が全くない。まあ詐欺だわな。
154: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:46:17.43 ID:AWtgcUTc
March関関同立で一般率50%割れの大学は関学のみ
それどころか関学ほ40%すら割り込んだ
何か国からペナルティはないのか?
それどころか関学ほ40%すら割り込んだ
何か国からペナルティはないのか?
156: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:48:15.73 ID:lH1ufEH1
>>155
関学は48→41→38?みたいに急激に比率落としてるね
関学は48→41→38?みたいに急激に比率落としてるね
158: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:50:04.94 ID:J92kVFVM
異常な大学だよ
推薦学院に改名すべき
間違っても一般受験を頑張ってる人は行ったらいけないよ
推薦学院に改名すべき
間違っても一般受験を頑張ってる人は行ったらいけないよ
160: 名無しなのに合格 2019/08/02(金) 23:56:26.26 ID:0BH/Nju0
無試験入学者の数は
今年はもっと悲惨だがまだ欲しいかwww
今年はもっと悲惨だがまだ欲しいかwww
161: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:11:29.24 ID:ncuS5P7w
>>153
定員変わらないなら偏差値操作にはならんやろ
定員変わらないなら偏差値操作にはならんやろ
163: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:14:08.23 ID:ncuS5P7w
関学は少人数で関西外で影響力小さかったから規模でかくしようとしたけど少子化で一般定員増やす訳にはいかないから推薦枠増やしたんじゃね
どっちにしろ関関同立なんて家からの近さと同志社はちょっと優先するだけだからマウントとり合っても無駄だけど
どっちにしろ関関同立なんて家からの近さと同志社はちょっと優先するだけだからマウントとり合っても無駄だけど
164: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:14:22.66 ID:Si3aDHgw
ネーミングで損してる関関はやっぱ厳しいよな
同立なら全国区で得するのマシマシなのに
同立なら全国区で得するのマシマシなのに
165: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:18:45.66 ID:xmjMw6db
関学はたぶん大企業の学歴フィルターに引っかかるようになると思う
推薦が7割弱ならほぼハズレなわけで一般の3割を拾い上げる労力よりフィルターかけて、同志社立命館などからじっくり面接した方が効率がいい
一般もそんな大学を選ぶような情弱だし使い物にならない可能性も高いしな
推薦が7割弱ならほぼハズレなわけで一般の3割を拾い上げる労力よりフィルターかけて、同志社立命館などからじっくり面接した方が効率がいい
一般もそんな大学を選ぶような情弱だし使い物にならない可能性も高いしな
166: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:18:57.81 ID:gLutmx0m
でも立命みたいに全国区とはいえ一般性の偏差値関大に抜かれるのはやばいでしょ
やっぱ同志社にしとけってはっきりわかんだね
やっぱ同志社にしとけってはっきりわかんだね
168: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:38:32.96 ID:gDZ4CJFT
>>161
だから定員も満たさないぐらい合格者絞って偏差値操作してるんだよ。頭悪いのか?
だから定員も満たさないぐらい合格者絞って偏差値操作してるんだよ。頭悪いのか?
169: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:42:15.35 ID:1RJlufBl
立命館関大とかfランの象徴やん。ミッション大学はめっちゃイメージいいから
170: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:42:47.87 ID:Si3aDHgw
>>169
www
www
171: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:47:39.35 ID:1RJlufBl
同志社関学 ←ミッションやなあ
立命関大 ←体育会系ハゲ
立命関大 ←体育会系ハゲ
172: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:49:46.19 ID:Si3aDHgw
>>152
推薦ミッションwww
まずは改名しようか
推薦ミッションwww
まずは改名しようか
173: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 00:55:48.03 ID:gYKA6en1
関西の私立は同志社と立命館しかないな
人口的にも二大学で十分
人口的にも二大学で十分
174: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 01:14:43.68 ID:WnmBtGmr
これがあるから関学じゃなくて立命受けた
立命OICはサークル部室4つしかないし個室じゃないからマジで後悔してるけど
立命OICはサークル部室4つしかないし個室じゃないからマジで後悔してるけど
175: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 01:34:55.26 ID:/mZExef+
厳密に言うと同志社はキリスト教主義であってミッションではない
ミッションは宣教目的の大学や
ミッションは宣教目的の大学や
176: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 01:45:15.59 ID:gDZ4CJFT
これはもう負のスパイラルだなあ…一般入試がこれだけ少ないとなると一般入試の志願者は減少する。そして、大学側は偏差値維持のためにまた絞る。で、さらに一般率は低下。
まあ、これだけ絞って大して偏差値上がってないのはご愁傷様としか言えないが。
まあ、これだけ絞って大して偏差値上がってないのはご愁傷様としか言えないが。
177: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 01:48:41.69 ID:fziq+1w+
一度覚えたお薬を手放せなくなったみたいな感じだな、関学は
これはどこまで一般率下がるか毎年楽しみだ
これはどこまで一般率下がるか毎年楽しみだ
178: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 02:53:54.58 ID:soXj2jfw
とわいえ関学の上位層の頭のよさが変わっていない以上、いくら推薦増やしても就職フィルターにはかけらるようにはならんやろうなあ
179: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 03:02:31.52 ID:y2MkmTKQ
>>178
なんで変わってないと思った?
なんで変わってないと思った?
181: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 03:18:51.30 ID:soXj2jfw
>>179
ここ数年偏差値もセンター利用の難易度もほぼ変わってないかから
関学の上位はここ数十年神戸落ちで変わってないやろ
ここ数年偏差値もセンター利用の難易度もほぼ変わってないかから
関学の上位はここ数十年神戸落ちで変わってないやろ
184: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 03:27:00.75 ID:Si3aDHgw
>>183
関関は自覚が無いんだよな
関関は自覚が無いんだよな
185: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 03:49:55.01 ID:toFImkXk
推薦バカが入社して関学の評価を下げれば、
どんどん企業からのイメージも悪くなるだろ
そして外れが8割なんだから、企業も積極的に採用しようと思わんわ
どんどん企業からのイメージも悪くなるだろ
そして外れが8割なんだから、企業も積極的に採用しようと思わんわ
186: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 05:18:14.65 ID:tZ9TMMqW
>>141
立派やな。
関学、関大は関西二大都市の大阪と神戸に近いから人気がある。立命は関西圏では昔の貧乏左派のイメージがあるから人気が無いねん。
立派やな。
関学、関大は関西二大都市の大阪と神戸に近いから人気がある。立命は関西圏では昔の貧乏左派のイメージがあるから人気が無いねん。
187: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 05:19:18.38 ID:tZ9TMMqW
↑立派→立地
188: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 07:54:58.04 ID:yZn+uyzy
>>150
特定の人間に応募資格がある入試が50%超えちゃいけない
公募推薦やAOは含まれない
特定の人間に応募資格がある入試が50%超えちゃいけない
公募推薦やAOは含まれない
189: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 08:33:46.10 ID:WMkEsHWQ
ギャグ推薦学院は、いずれ一般率1%で今の偏差値維持してきそうだよなww
今でも十分に詐欺という犯罪なんだが
今でも十分に詐欺という犯罪なんだが
190: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 09:28:17.68 ID:Fb/3f9rM
>>180
なんでそんなこと知ってるんだ?
もしかして関学?w
なんでそんなこと知ってるんだ?
もしかして関学?w
194: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 11:45:09.90 ID:z+XIzfQy
>>191
立命館経済学部、商学部は偏差値57.5でそれより低いだろ笑
東洋にも負けてるぞ
立命館経済学部、商学部は偏差値57.5でそれより低いだろ笑
東洋にも負けてるぞ
195: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 13:43:22.40 ID:hboTDWWO
>>191
それは一般で入った3割の話な
関学は7割が京都産業大学にも一般ではかすりもしない推薦
それは一般で入った3割の話な
関学は7割が京都産業大学にも一般ではかすりもしない推薦
200: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 22:08:16.67 ID:8d2d2thC
>>198
初芝は正規じゃないから除外で、入れるなら立命館慶祥で66-69
初芝は正規じゃないから除外で、入れるなら立命館慶祥で66-69
201: 名無しなのに合格 2019/08/03(土) 22:22:10.31 ID:jTCu3Em8
>>199
関学は啓明学院?とかいう低レベルの附属校があるのでは?
関学は啓明学院?とかいう低レベルの附属校があるのでは?
204: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 05:51:48.07 ID:XhGXBMSA
一番真に受けない方が良いのは関学だろ
8割推薦なんだから
8割推薦なんだから
205: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 11:11:37.74 ID:xxgfst59
選ばれし推薦ジャーに偏差値は必要ない
206: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 11:45:39.61 ID:M4rH3Ngh
一般率が低いってバカにされるけど一般受験者が少ないから仕方なく推薦を増やしてるだけでは
208: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 13:01:05.57 ID:HXAZR1vB
>>206
一般入試受験者が少ないのは馬鹿にされる要因では?推薦学院って揶揄されてるし、一般入試を受ける価値がないと思ってしまいそう。
一般入試受験者が少ないのは馬鹿にされる要因では?推薦学院って揶揄されてるし、一般入試を受ける価値がないと思ってしまいそう。
212: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 18:10:22.66 ID:GKQmxaHD
偏差値62の付属から無勉で全員入れるなんか
ニッコマンより楽やね
ニッコマンより楽やね
214: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 18:56:29.62 ID:UELHL41c
関大も一般率50%きってそう
216: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 20:26:55.01 ID:dwm87eVR
>>209
文化情報って、そんな一般率なの??
驚いた
完全に別物だな
文化情報って、そんな一般率なの??
驚いた
完全に別物だな
217: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 20:36:55.39 ID:gtqNp/4A
一般定員変えずに推薦増やしてるだけならいんじゃね
219: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 21:06:20.52 ID:zX+JQJJi
>>215
もうパンドラの箱になって怖くて一般率を上げれなくなった
もし同立並みの一般率にしたら近大に惨敗する
下手したら産甲龍全てに敗北の可能性すらある
もうパンドラの箱になって怖くて一般率を上げれなくなった
もし同立並みの一般率にしたら近大に惨敗する
下手したら産甲龍全てに敗北の可能性すらある
220: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 21:34:59.45 ID:uk31Bi3z
>>218
関学擁護するわけじゃないが、東洋もかなりの詐欺やってるよな。偏差値が算出される前期で絞りまくり、算定不能の中期、後期で大量に合格者を出す。前期受けるのが完全に情弱になってる。
関学擁護するわけじゃないが、東洋もかなりの詐欺やってるよな。偏差値が算出される前期で絞りまくり、算定不能の中期、後期で大量に合格者を出す。前期受けるのが完全に情弱になってる。
222: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 21:49:35.49 ID:pDCCRY4c
>>221
東洋は元々エフランだからどうでもいいんだろう
関学は一応March関関同立という名門私大の一角とされてきたが数年前から推薦が大半で入学者レベルは東洋などと同じくエフランだから問題になっている
このままだと関学は実力に合わせて名門私大から脱落する
東洋は元々エフランだからどうでもいいんだろう
関学は一応March関関同立という名門私大の一角とされてきたが数年前から推薦が大半で入学者レベルは東洋などと同じくエフランだから問題になっている
このままだと関学は実力に合わせて名門私大から脱落する
224: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 22:07:43.48 ID:XhGXBMSA
関学の一般率36.5%ってとんでもねえな
Fランク大と一般率変わらないじゃないか
これ、他のMarch関関同立は、
同じ扱いにされたくないだろうな・・・
Fランク大と一般率変わらないじゃないか
これ、他のMarch関関同立は、
同じ扱いにされたくないだろうな・・・
225: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 22:10:03.08 ID:gtqNp/4A
国公立の俺からすれば一般率とかどうでもいい
気にするのは私文だけ
気にするのは私文だけ
226: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 22:20:57.35 ID:w58fTpNd
>>224
関学が超絶低いだけで、他のマーカンも推薦だらけなのは変わりない
明治が以前は「いちばん高い」とイキってたけど
7滑юリってからはbまり言わなくbネった
関学が超絶低いだけで、他のマーカンも推薦だらけなのは変わりない
明治が以前は「いちばん高い」とイキってたけど
7滑юリってからはbまり言わなくbネった
227: 名無bオなのに合格 2019/08/04(日) 22:23:14.19 ID:XhGXBMSA
>>226
流石にまともなMarch関関同立は、一般率6割前後あるからなあ
流石に36.5%はやりすぎ。Fランク認定した方が良いくらいだよ
流石にまともなMarch関関同立は、一般率6割前後あるからなあ
流石に36.5%はやりすぎ。Fランク認定した方が良いくらいだよ
230: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 22:44:13.10 ID:TbqsHuce
>>229
うん
日大専修より下でfランと同じ位だよな
うん
日大専修より下でfランと同じ位だよな
231: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 22:53:10.44 ID:XhGXBMSA
>>229
付属校だらけで推薦率が高い事で知られる日大より一般率低いとかすげえな
しかも今年はその日大より10%近くさらに下がってるとか、笑えねえ
付属校だらけで推薦率が高い事で知られる日大より一般率低いとかすげえな
しかも今年はその日大より10%近くさらに下がってるとか、笑えねえ
232: 名無しなのに合格 2019/08/04(日) 23:43:54.44 ID:+T2ryKlk
関学のライバルとしての話題が普通にニッコマになってきてるけどこの流れでええの?
233: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 00:03:07.87 ID:GIskvi84
>>232
いいんじゃない?
いつものダブル合格とかもう完全に無意味になってる。これはガチで関学を選ぶやつは情弱と言わざるを得ない。
いいんじゃない?
いつものダブル合格とかもう完全に無意味になってる。これはガチで関学を選ぶやつは情弱と言わざるを得ない。
236: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 00:26:04.75 ID:VSz72EaA
50%を下回っている大学を見ると一般入試の定義が分からなくなる。
237: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 02:52:41.38 ID:dKutqXi5
昔は「西の慶応」って呼ばれてたんだよなぁ
238: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 06:41:45.24 ID:HO8Jcl7R
上智が明治並の一般率になったら偏差値は明治と同じぐらいになるという主張も一理あるな
239: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 20:16:47.60 ID:ABfPffhJ
>>232
私大人気の東京一極集中はまだまだ続くから、あと5年もしたらニッコマに並ばれるかも。
もう成成明学とは難易度でいえばほぼ同じだし。
というか関西私大はもはや同志社以外雑魚。
私大人気の東京一極集中はまだまだ続くから、あと5年もしたらニッコマに並ばれるかも。
もう成成明学とは難易度でいえばほぼ同じだし。
というか関西私大はもはや同志社以外雑魚。
241: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 20:29:19.90 ID:W3/MxN3E
>>235
草w
草w
242: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 20:45:18.94 ID:4ZrXvBjq
>>240
立命館終わってるで。後期でFランを全員合格さしてる田舎者の左翼大学やからな。だからいっまでたってもリッツやねん。大阪の梅田で聞いてみいや。
立命館終わってるで。後期でFランを全員合格さしてる田舎者の左翼大学やからな。だからいっまでたってもリッツやねん。大阪の梅田で聞いてみいや。
243: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 20:54:23.09 ID:GnFo6pUX
>>211
理工が40%割ってるって授業成立するのか?
学科にもよるけど入試の勉強で得た知識使うこと多いぞ
理工が40%割ってるって授業成立するのか?
学科にもよるけど入試の勉強で得た知識使うこと多いぞ
244: 名無しなのに合格 2019/08/05(月) 21:00:54.72 ID:mVSkxU9L
>>243
使わないようなレベルの低い授業しかやってないだろうな
遊具が燃えた事件の大学のような感じじゃないかな?
関西で私大理系なら同志社、立命館で次点で関大、近大という順
使わないようなレベルの低い授業しかやってないだろうな
遊具が燃えた事件の大学のような感じじゃないかな?
関西で私大理系なら同志社、立命館で次点で関大、近大という順
245: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 10:08:29.24 ID:AYFSaypJ
>>244
アホか田舎者!
今は同志社→関大→関学、立命館やで。
立命館は底が抜けてるで。
アホか田舎者!
今は同志社→関大→関学、立命館やで。
立命館は底が抜けてるで。
246: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 13:50:46.37 ID:5EbdtKIA
立命理系は出口の評価が高いんだよ
入り口の偏差値なんか定員弄ればコロコロ変えられるが中身のクオリティは長年の積み重ねがないと駄目
入り口の偏差値なんか定員弄ればコロコロ変えられるが中身のクオリティは長年の積み重ねがないと駄目
247: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 14:35:44.26 ID:PNLJ7K6T
理系なら同志社より立命館の方が出口は良い
文系なら同志社、理系なら同志社か立命館だと思うよ
関大関学はもう近大と変わらないし終わってる
文系なら同志社、理系なら同志社か立命館だと思うよ
関大関学はもう近大と変わらないし終わってる
248: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 14:50:34.07 ID:AYFSaypJ
>>247
いつの話をゆうとんねん。
今は立命の後期は近大、京産落の奴ばっかやろ。
前期の合格はほとんど蹴られる。
いつの話をゆうとんねん。
今は立命の後期は近大、京産落の奴ばっかやろ。
前期の合格はほとんど蹴られる。
250: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 15:03:37.53 ID:gjhSdAwK
なんで関学ガイジは一方的に立命館を敵視してるんだろうな?
関学のライバルは関大近大だろ
立命館は相手にしてないのにしつこい
関学のライバルは関大近大だろ
立命館は相手にしてないのにしつこい
252: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:04:58.77 ID:iWdnKVIg
>>250
同志社にはもう勝てないし関大には流石に負けないからライバルがリッツになる
昔は関学のライバルは同志社だったからリッツは関学を格上だと思ってライバル視してない
同志社にはもう勝てないし関大には流石に負けないからライバルがリッツになる
昔は関学のライバルは同志社だったからリッツは関学を格上だと思ってライバル視してない
253: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:06:12.96 ID:mRLL8eo3
そりゃ誰も兵庫のド田舎には行きたくないんだろう
それに大半が無試験入学だしな
それに大半が無試験入学だしな
254: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:07:10.56 ID:C9v9NeVR
>>252
失せろ関学ガイジ
失せろ関学ガイジ
256: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:22:15.00 ID:AYFSaypJ
>>253
アホか!滋賀より神戸、西宮の方がよっぽど洗練された都会やぞ!京都の衣笠も京都の外れでバスしか通ってないし。
アホか!滋賀より神戸、西宮の方がよっぽど洗練された都会やぞ!京都の衣笠も京都の外れでバスしか通ってないし。
258: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:31:48.95 ID:5EbdtKIA
>>257
一般率35%の関学でそのデータの意味ある?
65%は無試験入学なんだから
一般率35%の関学でそのデータの意味ある?
65%は無試験入学なんだから
259: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 17:41:45.44 ID:SJ1HCWED
>>252
一般率35%だと全然説得力ないよ。
一般率35%だと全然説得力ないよ。
261: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 19:14:07.91 ID:Q+KZq6Da
これは酷い
262: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 20:13:48.87 ID:SJ1HCWED
>>260
学生数が全然ちがうんだよなぁ…
学生数が全然ちがうんだよなぁ…
263: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 21:14:25.64 ID:w8Wrffz2
大阪梅田で聞いてみいや!人気ある大学なをか立命なんか誰も言わぞ!関西では田舎者と左派のイメージしかないねん。地元の不人気を地方の受験生で埋めてんねん。地元が一番地元の大学はよく知ってんねん。教授も左派で変わりもが多いから大学やめる子も多いねん。
264: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 21:30:07.32 ID:+H5QfoSN
リッツだけどさ、同志社に完敗してることぐらいわかってる、実際同志社落ち多いし。
関学受けたとか落ちたとか聞いたことない。勝ってようが負けてようがどうでもいいんだよなぁ。
関学受けたとか落ちたとか聞いたことない。勝ってようが負けてようがどうでもいいんだよなぁ。
267: 名無しなのに合格 2019/08/06(火) 22:34:19.90 ID:oXDeCVpF
>>264
まあそもそも立地的にもライバルにはならないしな
兵庫と京都の間の隔たりは大阪と名古屋の隔たりにも匹敵する深さ
まあそもそも立地的にもライバルにはならないしな
兵庫と京都の間の隔たりは大阪と名古屋の隔たりにも匹敵する深さ
268: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 00:25:18.83 ID:dxtt8J55
>>267
ほんそれ。
あと、関東中部地方の人間は、大阪に馴染めるか不安があって、京都を選ぶ。
ほんそれ。
あと、関東中部地方の人間は、大阪に馴染めるか不安があって、京都を選ぶ。
269: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 04:42:45.20 ID:KYujIitV
一般入試での入学者がほとんどいない関学は関関同立から出て行けよ・・・
271: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 05:58:45.24 ID:ZuBOirtN
同立=March
関関=成成明学
近=日
産甲龍=東駒専
関関=成成明学
近=日
産甲龍=東駒専
273: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 12:41:17.23 ID:nKEatQ+6
>>270
阪市よく同志社煽ってるくせに滑りすぎだろ
阪市よく同志社煽ってるくせに滑りすぎだろ
274: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 12:42:35.07 ID:UhA/e1tO
関学が推薦だらけなの受験生知ってるのかな。ネット民しか知らなそう。
275: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 12:43:35.79 ID:aNs735Am
>>271
関関は古典いるけど成成明学は古典要らないからなあ
一緒にしたらダメでしょ
関関は古典いるけど成成明学は古典要らないからなあ
一緒にしたらダメでしょ
276: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 14:10:18.97 ID:0GUjOyZh
もう麻薬やな。
277: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 14:22:20.67 ID:NlR6Bdwk
>>276
麻薬使っても偏差値立命館と互角とかどんだけ受験者の質悪いんだという話。
麻薬使っても偏差値立命館と互角とかどんだけ受験者の質悪いんだという話。
278: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 16:10:02.71 ID:Mp9nyb1h
>>273
神戸も4割だし受験者ならこんなもんじゃない?
合格者に絞って見ると神戸8割、市立7割は併願成功してるみたいだし
神戸も4割だし受験者ならこんなもんじゃない?
合格者に絞って見ると神戸8割、市立7割は併願成功してるみたいだし
280: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 17:43:05.20 ID:8cg0nt9m
>>279
二府大と神外大より学力高い市大がなんで同志社だけ比較的微妙なんやろ
二府大と神外大より学力高い市大がなんで同志社だけ比較的微妙なんやろ
281: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 19:40:03.04 ID:Mp9nyb1h
>>280
恐らく大阪、京都府立受験者の下位〜中位層は同志社にまず出願しない人が多いのに対して、大阪市立受験者の場合は下位〜中位層の人たちも併願で同志社を受ける人数が多いからじゃないかな?
それで市立受験者の下位〜中位層(不合格〜下位合格層)が弾かれてるイメージ
合格者で見れば大阪市立は一応7割ちょっとが合格してるみたいで、神戸(8割弱)と大差ない併願成功率になるみたいだし
恐らく大阪、京都府立受験者の下位〜中位層は同志社にまず出願しない人が多いのに対して、大阪市立受験者の場合は下位〜中位層の人たちも併願で同志社を受ける人数が多いからじゃないかな?
それで市立受験者の下位〜中位層(不合格〜下位合格層)が弾かれてるイメージ
合格者で見れば大阪市立は一応7割ちょっとが合格してるみたいで、神戸(8割弱)と大差ない併願成功率になるみたいだし
282: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 19:51:11.02 ID:km+eOQ6V
>>279
一般率関学35%、立命館60%と倍近く絞っているのに互角とは
関学が一般率40%だった去年の理工偏差値47.5だったもんな
関学が立命館並みの一般率60%にしたらそこの数字は全て95%になるんじゃないかね?
一般率関学35%、立命館60%と倍近く絞っているのに互角とは
関学が一般率40%だった去年の理工偏差値47.5だったもんな
関学が立命館並みの一般率60%にしたらそこの数字は全て95%になるんじゃないかね?
283: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 19:55:39.38 ID:WtzXI2Jn
>>282
しかも募集人数も関学は立命館の半分以下。
どうなってるんだ…?
しかも募集人数も関学は立命館の半分以下。
どうなってるんだ…?
284: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 20:12:23.52 ID:h7DddtQ9
関学は今後よくて産関甲龍
最悪それ未満になっても不思議ではない
学生の質があまりに低い
最悪それ未満になっても不思議ではない
学生の質があまりに低い
286: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 20:39:23.43 ID:vIyaNj0V
↑入学してんのんは、前期で蹴られ後期で近大、龍谷落ちの子を拾い上げ。結局は実際にリッツに入学するのは6割は近大、龍谷落ち。
288: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 20:53:56.10 ID:jNQ3Ik5L
ほとんど推薦入学者しかいない関学が
一般入試でマウント取ろうとするの、マジ笑えるw
一般入試でマウント取ろうとするの、マジ笑えるw
289: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 20:58:11.08 ID:LIqwOhZ5
しかも、関学の指定校は、かなりの低レベル校が多いよな
291: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 21:25:13.26 ID:Mgm2SL/T
↑立命が一番頭悪いwまさかこんなバカ大学いく奴はおらんよな?w
292: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 21:30:29.02 ID:jNQ3Ik5L
ほとんど推薦入学者しかいない関学が
一般入試でマウント取ろうとするの、マジ笑えるw
一般入試でマウント取ろうとするの、マジ笑えるw
293: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 22:20:13.95 ID:LIqwOhZ5
関学って、入試が現国のみの1科目なのに、偏差値30台しかない系列の短大から、10人くらい編入枠があるんだろ?
294: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 22:25:25.47 ID:JiLAHUSn
>>293
関学は編入ガバガバなんだよな。
マジで一般で入るのがバカらしくなる。
関学は編入ガバガバなんだよな。
マジで一般で入るのがバカらしくなる。
295: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 22:36:32.59 ID:XCttwGz2
今時こんな三流大学に一般で入る情弱いるの?
296: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 22:48:37.16 ID:XCttwGz2
関学、東洋、工学院が偏差値操作し過ぎて偏差値の信頼性が地に落ちた
一般率50%を大幅に下回る大学については測定不能なりして偏差値表から除外すべき
一般率50%を大幅に下回る大学については測定不能なりして偏差値表から除外すべき
297: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 22:56:06.67 ID:8cg0nt9m
偏差値操作は立命やろエアプ乙
299: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:23:10.47 ID:ODSPBKXp
>>298
これを見ると偏差値が低く出がちな学部は特に絞ってるな。
これを見ると偏差値が低く出がちな学部は特に絞ってるな。
300: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:32:09.60 ID:L06uFgt1
流石、推薦学院だな、
301: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:36:01.50 ID:SA+FAtxp
推薦のほうが普通だから、こっちが一般入試だろw
302: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:37:48.43 ID:L06uFgt1
関爺、八つ当たりで立命館批判するの草
303: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:39:08.45 ID:kU51lgMD
>>298
理工でこの推薦の多さは前代未聞
一般で入った奴は微積も高校物理も分からない大半の推薦の奴らに合わせられた授業を受けさせられるという
理工でこの推薦の多さは前代未聞
一般で入った奴は微積も高校物理も分からない大半の推薦の奴らに合わせられた授業を受けさせられるという
304: 名無しなのに合格 2019/08/07(水) 23:45:41.40 ID:L06uFgt1
まじで、関爺、立命館に八つ当たりしすぎだろww かわいそうに
305: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 01:19:14.69 ID:kf88Q3JK
>>303それね
307: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 07:45:58.35 ID:zGOISHfQ
関関同立最下位W
308: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 08:53:15.13 ID:DKqlFpQG
>>306
一般の定員多いんだから合格率上がるのは当たり前だろ?何言ってんの?
一般の定員多いんだから合格率上がるのは当たり前だろ?何言ってんの?
309: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 09:24:01.49 ID:d4g1FE+E
>>308
ご自慢の理系でも関大にも抜かれてるし。
ご自慢の理系でも関大にも抜かれてるし。
310: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 09:27:07.34 ID:ioW9p1uv
絞りに絞って一般入試の入学者がほとんどいない関学に
一般入試を語る資格は無い
一般入試を語る資格は無い
311: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 09:30:19.23 ID:ojJLZBTT
じゃあお前らは関学は大学じゃないって言いたいん?てゆうかおかしいやろ
312: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 10:47:23.64 ID:xD2k8GwM
これからの受験生は私立ならみんな東京の主要大学を選ぶだろうな。
東京私大は今後より一層難化して人気もまったく揺らぐことはないし。
まー、金が無かったり下層の人なら関西に残るだろうが。
東京私大は今後より一層難化して人気もまったく揺らぐことはないし。
まー、金が無かったり下層の人なら関西に残るだろうが。
314: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 12:49:35.27 ID:21cQLu0Q
>>313
このデータは一般率35%という数字が叩き出された時点で崩壊したから、堂々と貼るのやめた方がいい。
このデータは一般率35%という数字が叩き出された時点で崩壊したから、堂々と貼るのやめた方がいい。
315: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 13:57:57.79 ID:amo6Wu0Y
>>314
リッツがそんなにいい大学ならなんでみんなリッツをキックすんだよ。
現実をわきまえろ!理系でも関大に抜かれてんだよW
来年はもっと差が開きそうW
リッツがそんなにいい大学ならなんでみんなリッツをキックすんだよ。
現実をわきまえろ!理系でも関大に抜かれてんだよW
来年はもっと差が開きそうW
316: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 13:59:02.19 ID:Qr8YVJA9
小泉進次郎の母校
318: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 14:05:33.23 ID:ioW9p1uv
そういえば、関東にある関東学院の一般率は38%で、関西学院より高いらしいね
関西学院ってマジでヤバすぎw
関西学院ってマジでヤバすぎw
319: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 14:10:01.33 ID:amo6Wu0Y
いま思ったんだけどここに書き込んでんの2-3人じゃないかW
320: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 14:40:14.40 ID:kf88Q3JK
>>318
まぁ、推薦学院だししょうがないよ、関爺ムキになりすぎ
まぁ、推薦学院だししょうがないよ、関爺ムキになりすぎ
321: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 14:51:53.94 ID:U8FvfMZQ
まさに偏差値操作
実質偏差値50くらいなんじゃね?
実質偏差値50くらいなんじゃね?
322: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 14:57:45.15 ID:XWaYK9Q0
リッツ大阪茨木キャンパス経営学部57.5
関大→60
琵琶湖から移転してきた経営学部が関大の商学部に抜かれてんな。茨木高校のやっしか進学してないんじゃないかW
関大→60
琵琶湖から移転してきた経営学部が関大の商学部に抜かれてんな。茨木高校のやっしか進学してないんじゃないかW
323: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 15:03:42.19 ID:agLM2K0m
爺さん、もういいかげん諦めろよ
少子化で推薦で埋めないと入学定員埋まらないんだからしょうがない。
それだけ、希望者が少ないって事だわ
少子化で推薦で埋めないと入学定員埋まらないんだからしょうがない。
それだけ、希望者が少ないって事だわ
324: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 15:09:03.38 ID:XWaYK9Q0
まあリッツとしては文系看板学部を大阪、神戸の子が通いやすい大阪茨木にキャンパスを移したら田舎の進学校より優秀な阪神間の子を取り込めるとゆうの戦略だろうが阪神間の子は同志社は人気があっても立命はダサい左派系の大学のイメージしかないんだな。
325: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 15:16:37.40 ID:R7HARXHk
関学は推薦猿のイメージしかないんだな
327: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 15:55:02.92 ID:KGEtLXWQ
関爺1人で頑張ってるの草
332: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 16:17:32.23 ID:KGEtLXWQ
>>325
まじ、それww
まじ、それww
333: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 16:23:53.11 ID:R7HARXHk
関関立の序列などどうでも良い。
ただ、一般入試が3割ちょっとの少数派なのに、一般入試の結果でマウント取ろうとするのは、論理的とは思えないということ。
ただ、一般入試が3割ちょっとの少数派なのに、一般入試の結果でマウント取ろうとするのは、論理的とは思えないということ。
334: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 16:51:12.01 ID:GlQKuaPh
>>321
いや去年の理工は>>9のように43%で偏差値47.5だった
つまり実態は40〜45程度と見ていい
いや去年の理工は>>9のように43%で偏差値47.5だった
つまり実態は40〜45程度と見ていい
336: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 17:21:40.16 ID:3vyQddkB
>>333
ほんとそれ
ほんとそれ
338: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 18:19:03.65 ID:dWZg442Z
関学を見たら推薦と思え!
推薦は一般で産近甲龍にも届かない連中だ!
つまり関学を見たら馬鹿と思え!
一般で入った奴は少数なので全員を馬鹿だと見てよろしい
推薦は一般で産近甲龍にも届かない連中だ!
つまり関学を見たら馬鹿と思え!
一般で入った奴は少数なので全員を馬鹿だと見てよろしい
339: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 18:25:53.99 ID:3vyQddkB
>>338
一般で入った奴かわいそうやな
一般で入った奴かわいそうやな
340: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 18:38:28.50 ID:3vyQddkB
そろそろ関爺来そうだな
343: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 21:37:16.30 ID:kf88Q3JK
>>342
これすげーな
これすげーな
344: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 21:39:26.87 ID:kf88Q3JK
>>342
てか、関学の今年はこれより推薦多いってこと?
てか、関学の今年はこれより推薦多いってこと?
348: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 22:40:39.10 ID:kf88Q3JK
>>346
草
草
349: 名無しなのに合格 2019/08/08(木) 23:37:28.85 ID:kf88Q3JK
推薦学院
351: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 08:48:45.50 ID:/NR3AIt7
>>347
!!!
!!!
352: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 08:57:38.31 ID:7OclJxon
関西学院英語とかまぁまぁ難しいのにそんな問題解けないアホどもが推薦やからな…いややなぁ…
359: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 10:29:25.09 ID:R4AUOuUU
>>358
40パーセントきってるやん、関学
40パーセントきってるやん、関学
360: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 10:38:30.66 ID:J7IRJazt
推薦入学者が一般入学者の倍近く居るw
361: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 11:03:24.74 ID:kZ9/Spi7
>>354
地味に同志社もヤバイな
一般で入学するの半分しかいないのか
地味に同志社もヤバイな
一般で入学するの半分しかいないのか
364: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 14:43:46.93 ID:E5Eeu92k
MARCHだってけっこうヤバイじゃん
365: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 15:41:16.54 ID:o7156WXp
実は立命館もずっと一般率40%後半だった。
それをセンター入学者だけで20%爆上げした
それをセンター入学者だけで20%爆上げした
366: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 16:45:16.18 ID:64joTf2g
>>354
意味不明。
センターであろうがレベルの低い推薦じゃないから良いじゃん。
意味不明。
センターであろうがレベルの低い推薦じゃないから良いじゃん。
368: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 17:41:58.75 ID:o7156WXp
関西大充足率103.3%で超えてるから
来年97%まで絞ると
一般率46%まで落ちる可能性あるな。
来年97%まで絞ると
一般率46%まで落ちる可能性あるな。
370: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 18:54:47.38 ID:8dmtt5wx
関学も落ちぶれたのう
昔西の青学、今西の関東学院
昔西の青学、今西の関東学院
373: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 19:43:50.19 ID:WKv0Vir/
関学は全国的な知名度がなさすぎる。関東学院と同じような扱い
375: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 20:26:21.79 ID:R4AUOuUU
>>373
いや、知名度あるよ。推薦学院で有名になった
いや、知名度あるよ。推薦学院で有名になった
376: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 20:28:12.65 ID:R4AUOuUU
>>374
関爺、必死やな
関爺、必死やな
377: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 21:24:00.27 ID:tXYvs7qN
関学はfラン推薦大学は2chでは好きなだけ言っていいけど。その推薦大学に100蹴られるリッツてどうゆう位置付けなん?
それと最近近大に並ばれてるみたいやけど、関大にご自慢の理系に抜かれて近大に並ばれることをウンチクはいいからデータで論理的に話して欲しい。
それと最近近大に並ばれてるみたいやけど、関大にご自慢の理系に抜かれて近大に並ばれることをウンチクはいいからデータで論理的に話して欲しい。
378: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 21:44:52.09 ID:AeU8bV4W
関関立の序列などどうでも良い。
ただ、一般入試が3割ちょっとの少数派なのに、一般入試の結果でマウント取ろうとするのは、論理的とは思えないということ。
ただ、一般入試が3割ちょっとの少数派なのに、一般入試の結果でマウント取ろうとするのは、論理的とは思えないということ。
379: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 22:18:41.67 ID:7NSpYMAJ
データみると分かるけど立命が関関同立最下位いなんだよな。これは間違いない
385: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 22:34:34.22 ID:f1iMHsdc
>>381
一般入試の枠が広いんだから受かりやすいのは当たり前だろwwwバカなのか?
一般入試の枠が広いんだから受かりやすいのは当たり前だろwwwバカなのか?
386: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 22:39:57.92 ID:wk13houo
立命館は誰でも受けるが、推薦が一般入試の倍近くいるようなところは、行きたい奴か近所の女子しか受けない。
387: 名無しなのに合格 2019/08/09(金) 22:46:44.89 ID:Dt2KqFV8
センター一教科利用受験生が
多いからにだ
多いからにだ
389: 名無しなのに合格 2019/08/10(土) 00:25:02.34 ID:VdtSrria
草
390: 名無しなのに合格 2019/08/10(土) 00:25:36.43 ID:VdtSrria
>>385
それねww
それねww
392: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 00:08:51.96 ID:FGx3160W
最新のW合格で関大がいいみたいだけどどうなん?
393: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 00:49:27.23 ID:cIuFUxNA
>>391
推薦が7割ぐらいしめるなら、関学の一般は受かりやすくないだろ
推薦が7割ぐらいしめるなら、関学の一般は受かりやすくないだろ
394: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 00:53:34.89 ID:cIuFUxNA
特に一番推薦が多い、推薦が8割の国際学部に一般で入るのって難しくないの?
396: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 00:58:06.47 ID:oWvd/V5q
滝川クリステル
なんとなく処女捨てる
なんとなく処女捨てる
397: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 01:32:22.86 ID:i6cuuaSL
>>393
推薦が大半を占めるのに、一般でも受かりやすいから、関学はオワコンということ。
推薦が大半を占めるのに、一般でも受かりやすいから、関学はオワコンということ。
398: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 03:10:46.24 ID:cIuFUxNA
そもそも、あのダブル合格やつって、どこの情報なの?なんかのサイトに載ってるの?
401: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 07:31:05.58 ID:GN+jYJQw
今年の東進ダブル合格
経済学部と社会学部、
建築系学科で立命館は関大に負けてるよ。
経済学部と社会学部、
建築系学科で立命館は関大に負けてるよ。
403: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 08:58:16.06 ID:foUpiKI8
このスレの誰もがどうでもいいと思っている、立命館との序列に執着する、推薦猿の知能が切ない。
405: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 09:25:06.10 ID:5/N5Tpj7
ぶっちゃけ一般率35%を叩き出した今年から関学はまともな一般受験生から敬遠される。ダブル合格もヤバそう。まあ立命館、関学の併願なんて関学に近い阪神間の受験生しかしない故元々関学に有利だったんだが。
406: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 10:31:08.42 ID:cIuFUxNA
そもそも、推薦8割の関学に一般で受かる人は少ないし、さらに立命と関学を二つ合格する人はさらに少ないんじゃないの?てか、立命と関学を併願する人って多いの?
407: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 12:47:37.83 ID:pbCJ/uG2
関関同立は上位の関学、同志社
下位の関大、立命←ゴミw難易度一番低いwww
と併願パターンが異なる
下位の関大、立命←ゴミw難易度一番低いwww
と併願パターンが異なる
408: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 12:49:12.40 ID:pbCJ/uG2
立命の後期は全入ですwww
409: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 12:56:23.92 ID:ZgQfZKXR
>>408
地元では有名やで。後期は近大、龍谷落ち。
地方国立組は蹴られ入学組はFランばっか。W
地元では有名やで。後期は近大、龍谷落ち。
地方国立組は蹴られ入学組はFランばっか。W
411: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 13:24:18.33 ID:oWvd/V5q
中出し婚推奨大学
412: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 13:25:01.80 ID:oWvd/V5q
東と西間違った。
違った。
誤爆した。
違った。
誤爆した。
413: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 14:30:55.43 ID:cIuFUxNA
>>412関東学院と間違えてるの草
414: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 14:39:22.37 ID:cIuFUxNA
関西以外だと関東学院の方が有名なんかな?
415: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 15:06:00.39 ID:1EEypAvg
>>408
東洋、関大もそうだけど後期の偏差値はどこの予備校も非公開なんだろうな。
特に河合塾はデータ持っているはずなのに。
東洋、関大もそうだけど後期の偏差値はどこの予備校も非公開なんだろうな。
特に河合塾はデータ持っているはずなのに。
416: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 15:33:50.51 ID:Ck55lNNX
関東学院より関西学院の方が推薦率高いんだよな。引くわー
417: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 19:25:04.91 ID:gQjWiqj1
50%割った一般入試ってそれ一般といえるのか
推薦が多数派なんだからむしろこっちが一般入試というべきでは
推薦が多数派なんだからむしろこっちが一般入試というべきでは
418: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 19:36:01.52 ID:yiFCcttW
>>417
この状況でダブル合格でマウント取る関学には笑いしか起きない。
この状況でダブル合格でマウント取る関学には笑いしか起きない。
420: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 21:53:05.32 ID:RYDq+dzN
>>419
堀川高校?滋賀か?地元の京都か?
堀川高校?滋賀か?地元の京都か?
421: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 21:54:54.84 ID:RYDq+dzN
>>419
言いたいのは関大>立命館W
言いたいのは関大>立命館W
423: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 22:02:05.56 ID:t+QltMGC
ついに
関大経済学部もダブル合格で
立命館に勝ったな。
関大経済学部もダブル合格で
立命館に勝ったな。
425: 名無しなのに合格 2019/08/11(日) 22:09:19.61 ID:i6cuuaSL
同志社から見れば、関関立は目糞鼻糞。
特に推薦入学者が一般入試の倍近くいるようなところと、関関同立という括りで並べてほしくない。
特に推薦入学者が一般入試の倍近くいるようなところと、関関同立という括りで並べてほしくない。
427: 名無しなのに合格 2019/08/12(月) 13:33:51.47 ID:dTy2zyvl
>>426これって、関学が立命館より人気っていいたいの?でも、なら、なんで推薦8割取る必要があるんだろ、そこが関学の謎
432: 名無しなのに合格 2019/08/12(月) 17:01:04.07 ID:dTy2zyvl
>>431
流石に関学ぐらいにはならんと思う
流石に関学ぐらいにはならんと思う
439: 名無しなのに合格 2019/08/12(月) 23:15:01.62 ID:japrGux5
なんで関学だけこんな推薦率高いん?
440: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:43:46.37 ID:PAyX3zjS
>>439
全国的に見て知名度ないから、じゃないの?
全国的に見て知名度ないから、じゃないの?
441: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:45:16.75 ID:Nf+meFNn
>>1
どうでもいいけどさ、ヤバイっていうのは何か問題点があるってことなのかい?
どうでもいいけどさ、ヤバイっていうのは何か問題点があるってことなのかい?
442: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:45:36.14 ID:PAyX3zjS
>>439
だから、推薦で確実に来る人を確保してお金を稼いで、一般減らしまくれば偏差値も上がるし
だから、推薦で確実に来る人を確保してお金を稼いで、一般減らしまくれば偏差値も上がるし
444: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:51:00.99 ID:PAyX3zjS
>>443
てか、なんでそんなに立命館を目の敵にしてるの?あと、関学って大阪にある方?兵庫にある方?
てか、なんでそんなに立命館を目の敵にしてるの?あと、関学って大阪にある方?兵庫にある方?
445: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:52:41.09 ID:PAyX3zjS
なんか、関西大学と名前が紛らわしい
446: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:52:54.71 ID:oS0rLrxS
>>439
まだ推薦率が50%程度だった頃、偏差値55、52.5など連発して
体面を保てなくなったから、なりふり構わなくなったんだよ
まだ推薦率が50%程度だった頃、偏差値55、52.5など連発して
体面を保てなくなったから、なりふり構わなくなったんだよ
447: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 02:56:25.84 ID:PAyX3zjS
関西学院大学と関西大学ってどっちの方がオススメですか?
448: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 07:48:51.60 ID:Sw1J1XHk
まなかな
クイズ番組に出たことないぜ
クイズ番組に出たことないぜ
449: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 10:39:52.00 ID:cLSmdWh7
これ見る限り立命や関大の方が大学の体を成してる
450: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 10:59:41.49 ID:oS0rLrxS
関東学院の方が一般率は関西学院より高いからね
関西学院は関東学院を馬鹿にできないと思うよ
関西学院は関東学院を馬鹿にできないと思うよ
452: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 13:34:26.73 ID:cLSmdWh7
関西学院と西南学院の学生レベルは同じですね
453: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 13:36:20.58 ID:PAyX3zjS
これってID違うけど同一人物?
454: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 13:37:32.53 ID:cLSmdWh7
関学は受験生にこの事実知らせろよ
455: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 15:03:49.39 ID:A60aGZrE
>>453
お前もFランのくせしてしょうもない質問しなや。
お前もFランのくせしてしょうもない質問しなや。
456: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 15:16:04.30 ID:uHC/7Afk
リッツの者だけど、国立落ち同志社落ち多いし、自分たちが上とか誰も思ってないしどうでもいいのよ。
滑り止めで来たけど、思ってたよりずっといい大学で良かった、ってかんじ。
なんで関学ガイジはあちこちで絡むのか?
滑り止めで来たけど、思ってたよりずっといい大学で良かった、ってかんじ。
なんで関学ガイジはあちこちで絡むのか?
458: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 21:24:57.00 ID:cLSmdWh7
関学ヤバすぎだろこれ。だったら兵庫県立いくわ
459: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 22:13:25.59 ID:Nw6sVucu
同>>関関立だが、推薦率8割とかの学部があって、この難易度はゴミやろ。
関関立の序列はどうでも良い。
関関立の序列はどうでも良い。
461: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 22:36:42.96 ID:7mWR3RVw
>>458
兵庫県立通らねえよ
兵庫県立通らねえよ
462: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 22:37:11.99 ID:medbMZuC
立命も関学も関大もゴミだから、その中の序列はどうでも良い。
一般入試が2割しかいない学部もある状況で、ごく少数の一般入学者のデータを出してマウント取ろうとするのは、極めて頭が悪い。
さすが推薦猿というところか。
一般入試が2割しかいない学部もある状況で、ごく少数の一般入学者のデータを出してマウント取ろうとするのは、極めて頭が悪い。
さすが推薦猿というところか。
463: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 22:44:40.32 ID:HuC8gCJT
関院大
464: 名無しなのに合格 2019/08/13(火) 23:29:23.07 ID:JHMm1NUH
>>459
同も推薦率50%を切りそうだからなかなかやばい。
同も推薦率50%を切りそうだからなかなかやばい。
468: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 12:04:53.32 ID:I3/NTiZv
>>467
日東駒専乙
日東駒専乙
469: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 15:09:39.04 ID:+noXUvII
私大はもはや東京都心にキャンパスがある大学以外厳しいやろうな。
472: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 19:49:31.76 ID:SIZC+u7p
んで?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
474: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 21:07:28.07 ID:K65DaMnW
関学は推薦大学てよく言われるけど何で立命館や関大よりも人気があるんですか?
475: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 21:09:41.70 ID:GwAUOLaF
最高のキャンパスとセレブなイメージ
リッツとか昔、親から怖い大学だからやめとき、と言われたしね
リッツとか昔、親から怖い大学だからやめとき、と言われたしね
476: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 21:25:14.82 ID:mTnC5AY0
関学推薦入試>立命館一般入試>近大一般入試>>>立命館後期試験で、決まりだよね、
478: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 21:42:48.23 ID:mJUnPmvn
まあ、立命もゴミだが、推薦率8割の学部とかまともな大学ではないよな。
少々一般入試が優秀だったとしても、8割は推薦猿だからな。
少々一般入試が優秀だったとしても、8割は推薦猿だからな。
479: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 22:13:06.76 ID:yuX+1zfj
そんなゴミみたいな関西学院と一緒に括られてる立命館も大したことないだろw
480: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 22:17:06.69 ID:x1dKdrO3
んで?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
481: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 22:18:26.13 ID:mJUnPmvn
>>479
だから、推薦猿関学と似たようなレベルの立命もゴミ
だから、推薦猿関学と似たようなレベルの立命もゴミ
482: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 22:56:08.75 ID:DQFDblg7
関学は今年やばそう。41%なら目をつぶれたが35%は流石に一般入試の受験生は離れる。
483: 名無しなのに合格 2019/08/14(水) 23:20:33.88 ID:I3/NTiZv
関学いきたいなら賢明学院いくのが一番らしいな
484: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 00:18:27.42 ID:HkBQTw1o
>>482
別にいいんじゃない?関学の方がリッツや関大より人気あるんだからwwww
人気があったらこんなに推薦とらんでも、いいだろww
別にいいんじゃない?関学の方がリッツや関大より人気あるんだからwwww
人気があったらこんなに推薦とらんでも、いいだろww
485: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 00:19:54.99 ID:HkBQTw1o
>>479
それだと同志社も大したことないことになるよ。。
それだと同志社も大したことないことになるよ。。
486: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 00:47:53.30 ID:12/AM4W4
>>485
おう、同志社も一般率50%のワタクだから大した事無い
おう、同志社も一般率50%のワタクだから大した事無い
491: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 06:23:14.70 ID:2NS6nk5f
んで?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
別にいいじゃん。関学の方がリッツや関大より人気あるんだから
んで、なに?
493: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 07:42:09.40 ID:fGPkQsVE
>>491
推薦取りまくって入口狭くしてるだけじゃん
推薦取りまくって入口狭くしてるだけじゃん
495: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 07:54:07.17 ID:Zhcxg4o/
>>492
卒業生を分母にして率で比べないと意味がない
卒業生を分母にして率で比べないと意味がない
496: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 07:56:00.88 ID:bJgwVY7C
>>494
現に昨年より一般率絞った関関同が偏差値上がって
立命が偏差値変わらないのを見ると一般率絞れば偏差値は上がるんだなと思った。
現に昨年より一般率絞った関関同が偏差値上がって
立命が偏差値変わらないのを見ると一般率絞れば偏差値は上がるんだなと思った。
498: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 10:53:41.36 ID:YewYFGGq
関学はドーピング打ちまくって関関同立のグループにしがみついている状態
これから更に推薦率上げるだろうが、いつまで持つのやら
これから更に推薦率上げるだろうが、いつまで持つのやら
502: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 11:11:42.85 ID:i3NH4nJo
おめでた婚
504: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 11:23:59.40 ID:mZXqMcZD
とりあえず、関学の偏差値はもう意味なくなってんだから、
偏差値で比較するのやめろよ。入学者の8割は関東学院にも受からんレベルなんだから
偏差値で比較するのやめろよ。入学者の8割は関東学院にも受からんレベルなんだから
507: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 11:52:58.17 ID:FNFJgWUD
これからの時代関学行くやつおらんよな?www
508: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 11:55:11.26 ID:bhyhWqgX
まさに沈みゆく泥舟という感じ。
乗りたくはない。
乗りたくはない。
509: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 11:56:30.11 ID:FNFJgWUD
これじゃ立命館アジア太平洋大学(推薦率8割)と変わらないよw
511: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 12:09:42.63 ID:6SECVK23
立命館と関学なら
普通、関学選ぶだろう。
普通、関学選ぶだろう。
512: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 12:25:03.84 ID:1GBFfP65
>>511
当然じゃん
当然じゃん
516: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 12:52:33.31 ID:Yu5ugEmq
>>494
その頃立命館は一般率40%だったのに偏差値55、52.5連発してたじゃねぇかw
今の立命には偏差値操作する余裕なんてないよ
絞ったら受験生が離れていくから上がらない
その頃立命館は一般率40%だったのに偏差値55、52.5連発してたじゃねぇかw
今の立命には偏差値操作する余裕なんてないよ
絞ったら受験生が離れていくから上がらない
518: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 13:23:14.72 ID:yPrpHYuj
>>517
教育も総合政策も約8割推薦
看板の経済も7割推薦
関東学院の方がよっぽどまとも
教育も総合政策も約8割推薦
看板の経済も7割推薦
関東学院の方がよっぽどまとも
519: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 14:12:39.82 ID:Yw7oe2JP
関学さん達プンプンで草
そろそろこのスレ落としてやれよww
そろそろこのスレ落としてやれよww
520: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 14:20:42.37 ID:v0b59DO4
>>517
ん?20%台が確認できるだけで3学部あるんだがwwwいくらなんでも全体で35%は言い訳できないし、明治なんかも最近定員1000人増やしたけど、一般率全然落ちてないから。
ん?20%台が確認できるだけで3学部あるんだがwwwいくらなんでも全体で35%は言い訳できないし、明治なんかも最近定員1000人増やしたけど、一般率全然落ちてないから。
523: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 18:23:05.52 ID:fGPkQsVE
ヒドイな関学は
524: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 19:02:52.51 ID:FNFJgWUD
関学はステハゲに関関同立で唯一偏差値40代があると馬鹿にされてたからな。今年からはさらに推薦とるぞ!w
526: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 20:20:58.34 ID:vPZCuj2E
>>525
滝川クリステルと結婚できるやん!!!
滝川クリステルと結婚できるやん!!!
528: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 20:35:34.16 ID:dCfEKMx7
結論
立命館と関大は論外
立命館と関大は論外
529: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 21:33:57.62 ID:Yu5ugEmq
>>524
立命館大学 理工物理科学 併用数学重視型
偏差値47.5
唯一…?
立命館大学 理工物理科学 併用数学重視型
偏差値47.5
唯一…?
532: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 22:31:24.62 ID:1GBFfP65
関学とリッツでリッツ選ぶ人とかまずいない
533: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 22:41:13.41 ID:qUZi/LES
理系は立命館一択やで
文系は知らん
文系は早慶でもアホやと思ってるからどうでもええわ
文系は知らん
文系は早慶でもアホやと思ってるからどうでもええわ
534: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 22:43:02.90 ID:FNFJgWUD
>>529
ステハゲが動画出したの去年だから今年のデータとは違うかも
ステハゲが動画出したの去年だから今年のデータとは違うかも
536: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 22:56:00.61 ID:ncdIVaju
理系は立命館だろw
537: 名無しなのに合格 2019/08/15(木) 23:00:37.94 ID:bhyhWqgX
>>531
8割推薦なんだからこんなデータは無意味。
8割推薦なんだからこんなデータは無意味。
538: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 04:12:13.93 ID:T0OfN3j4
>>536
アホか!今は理系は同志社の次は関大やで次は家から近い方な。
アホか!今は理系は同志社の次は関大やで次は家から近い方な。
539: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 10:04:10.23 ID:3DQeL0tG
>>537
わざと狭き門にしているからなw
わざと狭き門にしているからなw
540: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 10:42:37.48 ID:uYTuROWs
関学を見たら推薦猿と思え
542: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 11:39:14.47 ID:0ZGtQEZ9
同志社>立命館=関大>>関学
これだろ
これだろ
543: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 11:46:58.12 ID:Il6AD3Sl
同志社>関学>関大>>>>>立命館
544: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 11:47:04.35 ID:94AubSPP
今年は同志社>関学≧立命じゃないかな。関西の予備校の人が言っていた。
546: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 13:29:25.78 ID:72DhGXLs
同立だけだな
まともな関西私大は
まともな関西私大は
548: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 15:10:52.61 ID:/rzyXDZH
大阪都立大というのは大阪市大と大阪府大の合併大学のことな
552: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 16:03:08.34 ID:72DhGXLs
関学進学マン「入学式でできた友達全員推薦だったンゴ…」
556: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 19:02:26.99 ID:8MBZIvM4
>>555
Fランクの関東学院の方が
関西学院より一般入試率高くて
まだまともだからな
Fランクの関東学院の方が
関西学院より一般入試率高くて
まだまともだからな
560: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 19:12:18.03 ID:6Ym4xgfy
>>555
今年近大文系は500人絞ったから
文系一般率は40%くらいじゃないか
今年近大文系は500人絞ったから
文系一般率は40%くらいじゃないか
561: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 19:16:56.79 ID:8MBZIvM4
Fランクの関東学院の方が
関西学院より一般入試率高くて
まだまともだからな
関西学院より一般入試率高くて
まだまともだからな
563: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 20:23:54.43 ID:NMVotEZE
>>562
流石、推薦脳
流石、推薦脳
565: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 20:26:51.70 ID:8MBZIvM4
推薦脳ってすごいよな
Fラン大より一般率低いのに、何の危機感も無いんだから
Fラン大より一般率低いのに、何の危機感も無いんだから
566: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 21:04:04.40 ID:2HJzjwvY
正直このスレで書き込んでるやつ10人もいなさそう
誰も興味ないぞ
誰も興味ないぞ
567: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 21:08:30.60 ID:3+Vc4T0x
>>566
と思いたい関学であった......
残念!!!!!
と思いたい関学であった......
残念!!!!!
568: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 22:27:19.14 ID:NMVotEZE
>>566
んで?
関学は人気だーかーらー
んで?
関学は人気だーかーらー
570: 名無しなのに合格 2019/08/16(金) 23:50:25.06 ID:2HJzjwvY
>>567
へぇ、じゃあ皆そんなに関学に興味あるんだね
へぇ、じゃあ皆そんなに関学に興味あるんだね
571: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 00:30:38.70 ID:u6WTtD4Y
>>570
つまんね。
つまんね。
573: 名無しなのに合格 2019/08/17(土) 00:40:05.23 ID:u6WTtD4Y
>>572
それと飽きた。他のデータないの?関爺頼むよ
それと飽きた。他のデータないの?関爺頼むよ
元スレ:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1564642772/